◆今月の目次
1.おさかな研修会4月22日「潮干狩りの季節。貝の種類を覚えて海へ!」
2.貝の砂抜き裏ワザは帰宅後すぐ冷凍。勝負は海で始まっている!
3.貝塚を見学して、縄文時代と同じ貝を食べたい!
4.ニシンがうまい!食べるコツはアツアツを頭側から骨をすくように。
5.【連載】ととけん「魚の知識の腕試し!」Vol.67 4月のさかな
6.水産関係各種情報・イベント・講演会など
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
1.おさかな研修会4月22日「潮干狩りの季節。貝の種類を覚えて海へ!」
貝がいなくても、カニの食事後や、エイの痕跡が見つかる事も。
https://osakana.suisankai.or.jp/event/suisankai/10242
2.貝の砂抜き裏ワザは帰宅後すぐ冷凍。勝負は海で始まっている!
採取より大変な砂問題。疲れた夜は、楽しましょう。
https://osakana.suisankai.or.jp/s-other/11363
3.貝塚を見学して、縄文時代と同じ貝を食べたい!
美しいイボキサゴが貝塚から出土。シャチ牙の発見例に驚き!
https://osakana.suisankai.or.jp/shokuiku/11333
4.ニシンがうまい!不当に安い丸魚が狙い目!
シラコも食べられるのに安い理由は、目が充血していて見た目が悪いから?
https://osakana.suisankai.or.jp/s-other/8266
5.【連載】ととけん「魚の知識の腕試し!」Vol.67 4月のさかな
『木の葉造り』にされる能登地方の春告魚は何でしょう?
https://osakana.suisankai.or.jp/quiz/8070
6.水産関係各種情報・イベント・講演会など
日本海老協会 クラウドファンディングに初挑戦!
https://osakana.suisankai.or.jp/event/other/4754
魚食普及推進センター関係情報
そろそろ夏休みの計画も。
https://osakana.suisankai.or.jp/event/suisankai/9002
4月23日(水)朝7:35頃~TBS THE TIME
注目の水産ニュースにて魚食普及推進センター内堀が解説します。
※メルマガ、もういいかな。という方は、下記にアドレスを入力ください。
https://osakana.suisankai.or.jp/mailmagazine
登録もできますので、お友達を誘ってくださいね!